木材紹介

春楡ハルニレ

主な産地
北海道・本州の山地
用途
街路樹や公園樹に利用される。
材は器具・楽器・薪炭などに利用され、枝の繊維からは縄を作る。
特徴
木質はやや硬め。
辺材は淡灰白色、心材は帯赤褐色で、色調がかなり異なる為、辺材、心材の境界はハッキリとしており、見分けやすい。

セン

主な産地
日本各地に自生するが、多くは北海道。
用途
家具材、下駄材、合板材、造作材として用いる。
木目が高級材の欅に似ることから、着色して代替品に使われることがある。
特徴
辺心材の境界は明瞭で、辺材は淡黄白色、心材は淡灰白色。年輪幅は極めて狭く、明瞭である。

クスノキ

主な産地
関東以南の暖地、特に海岸に多い。
用途
造作材や家具材、彫刻用材などに用いられる。
特に、箪笥の引き出しや衣裳箱に入れておくと、衣類を虫害から防ぐ効果がある。
特徴
木質はやや軟らかい
辺材は帯黄紅褐色、心材は淡黄白色で、辺材、心材の境界は不明瞭で少し見分けづらい。

アサメラ

主な産地
アイボリーコースト(象牙海岸)、ガーナ、ザイールなどに生育
用途
家具材、床材、内装材、額縁、ツキ板など。
高級材のチークの代用として使われることが多い。
特徴
木質はやや硬い 辺材は乳白色を帯びた淡い黄褐色、心材は伐採直後は金褐色または橙を帯びた薄い色をしていますが、空気に触れるとじょじょに色が濃くなっていきます。辺材、心材の境界は色が違う為、明瞭でハッキリしています。

サクラ

主な産地
本州、四国、九州に自生。
用途
高級家具材、楽器材、建築材、造作材、彫刻材などに使われる。
特徴
木質はやや重硬で強靭。
辺心材の境界は明瞭で、辺材は淡い黄褐色。心材は褐色で、時に暗緑色の縞模様を呈する。年輪はやや不明瞭。

モンキーポット

主な産地
中南米、西インド諸島、フロリダ、ハワイなど。 現在、我が国への輸入量は少ない。
用途
家具、キャビネット、内装材、銃床、模型、彫刻、合板など。
特徴
木質はやや硬い
辺材は灰白色、心材は金褐色で、色調が異なっている為、辺材、心材の境界は見分けやすい。また、不規則な縞模様が見られる事もあります。

スプルス

主な産地
北米大陸。北はアラスカから南はカルフォニア北部に分布。
用途
建築材、造作材、パルプ材、家具材、器具材、箱材など。良質なものは、ピアノの響板やバイオリンの甲板など、楽器材としても用いる。
特徴
木質は並
辺材は乳白色、心材は帯黄淡紅白色で、辺材、心材の境界は不明瞭で見分けるのは難しい。

トチノキ

主な産地
北海道、本州、四国、九州。特に、東北地方や北海道南部に多い。
用途
家具材、建築材、器具材、楽器材、椀や盆などの刳物、彫刻材など。
特徴
木質は並
辺材は白色調で、心材は金色がかった黄色。

オクメ

主な産地
ガボン、ギニア、コンゴなどの西アフリカ
用途
合板材、ドア材のほか、マホガニーの代用としてキャビネットにも用いる。
特徴
辺心材の区分は不明瞭で、心材は淡桃褐色ないし淡赤褐色で光沢があり、辺材は淡色。

キハダ

主な産地
北海道、本州、四国、九州。
用途
家具材、楽器材、建築材など。着色して桑材の代用として使われることがあり、その場合は雌桑・女桑(めぐわ)と称し本桑と区別される。
特徴
木質は並
辺材は灰褐色、心材はやや緑を帯びた黄褐色で、色調が違う為、辺材と心材の境界はハッキリしています。

ケヤキ

主な産地
本州、四国、九州に自生する。
用途
我が国広葉樹のなかで第一の良材として古くから建築材、家具材、建具材、造作材として幅広く用いられる。
特徴
木質は非常に硬い
辺材は灰白色で、心材は帯黄紅褐色。辺材、心材の色調が全く違う為、境界は明瞭ではっきりしていて見分けやすい。

メープル

主な産地
カナダ及びアメリカ北東部。
用途
家具材、床材、楽器材、建築材など。衝撃性に強いのでボーリングのレーンやピンの素材として使われる。
特徴
木質は硬い
辺材は灰白色で、心材は黄灰白色。心材、辺材の色調が似ている為、境界は不明瞭で見分けづらい。

銀杏イチョウ

主な産地
中国原産とされるが自生地は不明。古くから日本に入り各地に植えられている。
用途
碁盤、将棋盤のほか、算盤珠、まな板などの器具材、印判、版木、木魚などの彫刻材、天井板などの建築材、漆器木地などに広く使われている。
特徴
木質はやや硬い
辺材、心材の区別は明瞭ではなく、共に黄白色。

クリ

主な産地
北海道西南部から本州、四国、九州。
用途
家具材、器具材、建築用の土台、土木材、枕木、坑木など。
特徴
木質は硬い
辺材は灰白色で、心材は黄褐色。辺材、辺材の境界は明瞭ではっきりしている。

チーク

主な産地
タイ、ビルマ、インドネシアなどに産する。
用途
世界の最高級材のひとつで、家具材、キャビネット材、彫刻材、船舶材、建築材、床材などに用いられる。
特徴
木質は硬い
辺材は淡黄褐色で、心材は暗金褐色だが、心材は空気に触れていくことで中褐色から暗褐色に変わっていきます。

ウォールナット

主な産地
アメリカ東部及びカナダのオンタリオ州など。特に、ミズーリー、オハイオ、インディアナなどが主産地。
用途
木理が美しいため、古くから高級家具材や工芸用材として用いられる。また、衝撃に強いことかに銃床材として重用された。その他、ドア材、造作材、フローリング材、内装パネル材、楽器材などに利用。
特徴
木質は硬い
辺材はほとんど白に近い色で、心材伐採時は薄褐色ですが、時間が経過することで暗茶褐色に変わっていきます。

真樺マカバ

主な産地
本州中部以北に分布し、多くは北海道に自生する。
用途
洋家具材、床材、器具材、造作材など。特にベニヤ材は最高級品。
特徴
木質は硬い
辺材は帯黄白色、心材は紅色がかった褐色です。色味が違う為、辺材と心材の境界は容易に判断する事ができます。

タモ

主な産地
日本特産。北海道・本州(中部以北)に自生。
北海道に多い。
用途
家具全般、建築材、工芸品、運道具、器具材、土木、船舶、車両、楽器、合板、薪炭など。
特徴
木質は並
辺材は灰褐色、心材はやや緑を帯びた黄褐色で、色調が違う為、辺材と心材の境界はハッキリしています。

アメリカンBチェリー

主な産地
アメリカの東部全域
用途
家具材やドア、楽器などに用いられる
特徴
やや軽軟で加工が容易。
表面の仕上がりが美しい。

パープルハート

主な産地
ブラジル・メキシコ
用途
原産国では、キャビネットなどの家具材、淡水で使用する杭や、埠頭や波止場などの大規模な野外建築工事などに使用される。
特徴
木質は重硬で、加工は難しい。
光沢があり、仕上げは良好で艶が出る。
耐久性や防虫性に優れる。寸法の安定性もある。

キリ

主な産地
北海道南部以南で植栽
用途
タンスや小箱、欄間などに使われる。
特徴
日本国内でとれる木材としては最も軽い。
湿気を通さず、割れや狂いも少ない。

胡桃クルミ

主な産地
北海道
用途
内装材や家具材などに用いられる。
特徴
心材と辺材の色の差がはっきりしていて、木目は交錯し木肌も荒いが、独特の光沢を持つ。

水芽(水目)ミズメ

主な産地
本州の岩手県以南、四国、九州
用途
家具や家の内装材などに用いられる
特徴
心材と辺材の色の差がはっきりしていて重厚な木材

ナラ

主な産地
北海道 など
用途
テーブルや椅子、燻製のスモークチップなどに使われる。
特徴
重厚で堅く、加工は困難で乾燥中狂いが生じやすい欠点がある
木目は比較的荒く、美しい。
ページの先頭へ戻ります